イカサマは 言われるまでは 気付かない

http://www.theinquirer.net/?article=15238
これはニュースだ。
自由競争の範囲内として許容されるか、
経済秩序に対する背信イカサマとして叱責されるか
この会社の場合、M$と違って法務的にもよっぽどdecentな企業として
みられていただけに、業界にショックは大きいのでは。
一般にも「入ってれば安心」と何となく思われていたようだが。


自由と公正は対立するものなのだろうか
濫用できなければ自由とは言えないとも聞くけど


公取がでかい顔しているのもイヤな社会なのだが、
司法についても言えるけど、
そのために存在する機関が職務に消極的なのはどんなもんでしょう。
だって、見逃してくれてたじゃんって。
なし崩しにエスカレートしちゃうよね。モラルがなければ。
どこまでやったらイカサマなのか、予め基準を示しておいてくれなきゃ
自信を持って説明できるような基準を。


お上に頼らなきゃ成らないのは
信念がないか、世間とずれているからなのでしょうけど
paranoiaだけが情報を生き残らせられるって言う信念には同意するんだけどね。
お上に頼らずに当事者だけでも妥当な基準を構築していけるのか ――自然法チックだなぁ
力が強いものが人の話を聞かずに勝手に基準も立てないだけなのか


自分だけが上手くやれると思えば、モラルは崩れる。
裏切り合いのカオスの中から、
これを相互協調の均衡に持っていく引力とは何なのか??