2004-04-01から1ヶ月間の記事一覧

★人々の「正義」のジャンケン均衡

id:mind:20040413で、人々の力的均衡におけるジャンケン関係 というものを考えてみた。 力の強さ、というのは冷酷なもので、 戦わせてみれば一目瞭然、まさに、弱肉強食ということだ。 ――非推移的なジャンケン循環均衡になっちゃうこともあるけど。 これに対…

皇帝ジャンケン大会?

id:mind:20040415で観論ジャンケンについて書いてきてみたが、 これはしょせん、頭のいい人にとって無情報?ゲームに落込みかねないジャンケンを、 普通の不完全情報ゲームに留める手がかりを与えたに過ぎないようだ。 観論ジャンケンにおいても、ランダム最…

★一極化? それとも 多極化?

従来のカウンターが、前日から無料化されたようであるので、 この日ころカウンターを実装してみた。 前日に初期化されていたようで50くらいを示していた。――追記終わり。 現代の「枢軸軍」id:mind:20040413 についてはさておき、 第一次大戦についてとても詳…

観論ジャンケン FAQその1

id:mind:20040412で発表した 観(察)論(理)ジャンケン についてのFAQです。 ================================================= Question. 観論ジャンケンにおいては、 自分の思考過程という情報を開示することが義務付けられているようですが、 このような…

自己サイト参照リンク、の実験

http://d.hatena.ne.jp/mind/ 勝手に target = _blank ってwindowが別に開いてうざいの...... qダグって 2度手間以上だ......; ; スタイルシート、リンクスタイル で上書き設定できそうな期待もしたが...... id:mind id:mind:20040414 これで行くしかないの…

★人々の力的均衡におけるジャンケン関係

id:mind:20040407から、枢軸つながり *イラク情勢、 "枢軸軍" の政府ハマってます。 戦争状態 →軍事関係。<自衛隊は自衛軍 →自衛隊撤退 平和状態 →復興関係 →民間人支援の支援 というのが自然な流れかと思えますが。 そもそも軍を動かすのにどれだけの覚悟…

★”観察論理ジャンケン”

30日以上日記を溜めないと市民になれない、 したがってキーワード登録id:mind:20040411などもできない ようなので、宿題日記をば。 ジャンケンのつまらなさとして、 自分が勝った場合にも、その"相手の手推測"が当たったのか外れたのか、 ただの偶然だったの…

キーワード資料

けん【拳】(呉音はゲン) ...... 二人以上相対して、手の開閉または指の屈伸などによって勝負を争う遊戯。 本拳・虫拳・狐拳など種々ある。 近世、中国から伝来。じゃん‐けん(「石拳」から。一説に「両拳」の中国音から) 拳(けん)の一種。 掌を握ったのを石、…

囚人のジレンマ と ジャンケンのジレンマ

ジャンケンのことを書いてきたが、id:mind:20040404 ――ジャンケンを楽しめるくらい平和ならよかったのに。 というか、Avengerみたいにジャンケン代表闘士戦で資源の分配とか決めればー 戦争はゲームとお話の中だけにしてもらいたいもんだ。 ――キーワードでも…

★「良い考え」は広まるか

id:mind:20040328から、戦略つながり http://english.aljazeera.net/NR/exeres/08AE4283-9193-4564-9417-167B50B27BD7.htm 日本人にとっての大ニュース って、現地の人は(911の)3000人より多く死んでるからね...... armyの安全は巣ごもりして図られたようだ…

イカサマは 言われるまでは 気付かない

http://www.theinquirer.net/?article=15238 これはニュースだ。 自由競争の範囲内として許容されるか、 経済秩序に対する背信的イカサマとして叱責されるか この会社の場合、M$と違って法務的にもよっぽどdecentな企業として みられていただけに、業界にシ…

同盟軍,連合軍,枢軸軍?

ずるして、宿題日記。id:mind:20040406から、枢軸つながり 私の記憶が正しければ、 占領軍の名称は coalition army連立軍? とUSが自称していたのだが、 ――coalition troops連立部隊? ――と言っているようだね。 いつの間にか、TV?報道の間では 連合軍 =?= all…

外に敵を作れば内は統一せられり

id:mind:20040328 palestineの暴力をテコにして Iraqの暴力も民衆暴動に発展 ――抵抗権の実行ね 恐怖感と報復欲は agentへの支持を強固にする agentはそれを利用する 外に敵を作らば内は統一せられり どこかの大統領たちとか首相たちのように 民衆はいつ気付…

ジャンケンって、”心理的格闘技”、だったのね......

id:mind:20040402のつづき 世界ジャンケン協会、だってさ http://www.worldrps.com/ http://www.worldrps.com/advanced.html真面目にこのpageみると、面白い クスクス笑いが止まりません。 熱い! ジャンケンはどちらかというと抽象ゲームだと思わされてきた…

★simulation ゲームも面白い

(実体との関係で)gameの分類、良いとこ悪いとこ 0. (抽象的)記号game ;ゲーム理論,ジャンケンid:mind:20040330,囲碁将棋,トランプ ◎整数的複雑さ、要素少 記号が主。無矛盾であれば成立。 記号・ルールの意味を考えなくても面白い ――+万人向け ルールだけ…